【アマゾンプライムで英語学習】学習方法とおすすめ作品を紹介
●Amazonプライムで英語学習がしたい
●細かいことはどうでもいいから、とりあえずやり方が分かればOKです!
こんな方のお悩みにお答えしていきます!
✔本記事の内容
・Amazonプライムで英語学習をする3つの方法
・具体的手順を紹介!
僕は正直、英語学習のために映画を観るなら、HuluやNetflixでも良いんじゃないの?
Netflixの方が沢山の作品がみられるし、英語字幕が使える点で絶対良い!
最初の頃はそう思っていました。
でも、Amazonプライム以外のサービスはサブスク料金が少し高めで、Amazonヘビーユーザーの自分にはコスパが悪く感じられてしまいました。
なので、今では4年間以上Amazonプライムに登録しており、年間に20本以上の洋画作品を観ています。
しかも!Amazonプライムビデオでは、映画だけでなくドラマも観れるので、映画を観るより自然な英語に触れる機会を作れます。
そこで、今回はAmazonプライムを使って英語学習する方法と、英語学習に最適な作品を紹介していきます。
✔この記事の著者
この記事を書いている”英語のチキン(@chicken_Eng)”は、TOEIC初受験で850点を取りました。そして、それを武器に大学院試験を受け、理系最高峰の東京工業大学に見事合格しました。留学経験が無い&理系で、経験と時間の余裕もなかった自分が英語を話せるようになった経験から、日本人の英語力向上を目標に情報発信しています!
目次
アマゾンプライムで英語学習する方法
ここではアマゾンプライムで英語学習する方法について話します。
大きく分けて、3つの方法があります。
1.アマプラのオリジナル作品を観る

アマゾンプライムでは多くの映画やドラマで英語字幕が使えません。
しかし!Amazonプライムにあるオリジナル作品であれば、英語字幕を付けることができます。
海外映画やドラマは話すスピードが結構速かったり馴染みのない表現が多いので、字幕なしでは聞き取ることが難しいです。なので、英語を十分に聞き取れるようになるまではAmazonプライムのオリジナル作品で英語字幕を付けて観るのがおすすめです。
内容の難易度が、子供向け~ドラマ まであるので自分にあったレベルで楽しく英語学習ができます!
わざわざ事前に準備する必要もなく、ボタン一つで表示出来て楽に英語学習が始められる点がポイントですね!
2.スクリプトを使う
観たい映画が見つかったら、『英語での作品名+Script』とGoogle検索すれば、スクリプトは簡単に入手できます。
例えばですが、チャーリーとチョコレート工場の英語スクリプトが欲しいなって思ったら、『Charlie and the chocolate factory script』と検索すれば、一番上のサイトでは
●Charlie and the chocolate factory script-It’s Always Vegie…
というサイトが表示されて、フルのスクリプトを無料で観れることができます。
なので後はこれを印刷したり、pdfファイルでダウンロードすれば、スクリプト片手に英語学習ができるようになります。
個人的には印刷がお勧めです。洋画では聞き馴染みのない表現が多発するので、好きに書き足せる状況での英語学習の方が効果が出やすいかと思います。
3.Subtitles for Language Learningを使う
『Subtitles for Language Learning』は chrome の拡張機能です。いわば、アプリみたいなものです。
Subtitles for Language Learningを使うことで、Amazonプライムビデオ上で外国語の字幕表示と辞書機能が使えるようになります。
これはどういうことかというと、Amazonプライムビデオでは字幕が無いものでも、外部のサイトから字幕を読み込んでくれます。
ちなみに、Subtitles for Language LearningをChromeに追加すると、Amazonプライムビデオの再生ボタンの横に▶Subtitles for LLというボタンが現れ、これを押すことで字幕検索ができます。

そこから開くと以下のこんな画面に飛びます。左上に英語版のタイトルを打ち込んで、検索すれば

こうなります。左に英語字幕があって、下にも表示できます。
しかも、単語にカーソルを合わせると、その単語の意味が表示されるので、いちいち分からない単語の意味を調べるという手間も省けます。

一度、Chromeに追加してしまえばあとは簡単に使えるので、まだ使って無い方はSubtitles for Language LearningをChromeに追加しましょう!
しかも、こんな便利なのに無料です。
以上で紹介している3つの方法で、洋画のスクリプトは入手しましょう!
Amazonプライムビデオでの英語学習方法
スクリプトの入手方法を紹介した次は、いよいよアマゾンプライムでの英語学習方法の紹介です。
大きく分けて3ステップです。この手順通りに進めることで、洋画で楽しい&効果的な英語学習ができます
STEP1. 日本語字幕で観る
まずは日本語字幕版で洋画を観ましょう。
たまに、吹き替え版から観るのを勧める方もいらっしゃいますが、個人的には字幕版からで十分だと思います。なぜなら、吹き替え&字幕だと2倍の時間がかかり、洋画を見るのが苦痛になるからです。
日本語字幕で観るときにやってほしいことが2つあります。
日本語字幕で観るときにやってほしいこと1つ目が、全体の内容を把握すること。全体の大まかな内容が分かっていない状態で、英語を聞いていても、全く意味が分からなかったで終わっちゃいます。
なので、内容の把握はしましょう! 細かい内容はあまり分からなくてもOKです
日本語字幕で観るときにやってほしいこと2つ目が、自分がどこを聞き取れていないか明らかにすることです。
どこが聞こえていて、どこが聞こえていないかを明らかにしたいときに、英語字幕を観てしまうと、本当は聞こえていないのに聞こえるような気がしてしまいます。その学習方法は危険なので、ぜひ英語字幕を観る前に自分の苦手なポイントを明らかにしてみてください!
STEP2. 英語字幕ありで観る
日本語字幕で観たことで、全体の内容の理解&聞き取れない部分は明らかになったと思います。
次は、英語字幕ありで観てみましょう。
先程紹介した、Subtitles for Language Learningを使うことで字幕版が無い作品でもスクリプトを表示できます。
ここでは、英語を聞きその意味を理解するのと、日本語字幕だけでは聞き取れなかった部分を重点的に聞き取りましょう。単語の意味や表現が分からない時は、すぐに検索しましょう!
この時に完ぺきに聞き取れるようにならなくて良いので、3回程度を目安にして、8割くらいは耳で聞いて分かるレベルまで何度か繰り返してみましょう。
ここまでやると以下の3つの効果があります
●よく使われる単語・表現が分かるようになる
●速くて聞き取れなかった文章が耳で追いつけるようになる
●英語を聞く→情報処理する能力が身につく
STEP3. 音声を何度も聞く
Amazonプライムビデオでは、ダウンロード機能があるのでダウンロードすれば移動中などでも、耳で英語学習ができます。
何故先程、8割程度聞き取れるまで繰り返しましょう~ って言ってたかというと、ここでスクリプトを観ずに、何度も聞きたかったからです。
10回くらい、何度も何度も聞くことで、その映画の英語にどんどん慣れてきて、単語や表現、内容が頭の中に自然と流れ込んでくるようになる。
これがAmazonプライムビデオを使った英語学習である。
映画を観るだけで、英語学習ができるみたいな甘い方法ではないけれど、普通の教材を使って学習するよりもずっと楽しくできるはずです。
しかも、ネイティブが良く使うような表現は、TOEICなどの試験では中々学べないので、Amazonプライムビデオでの英語学習はすごくお勧めな方法です!
ここからは、英語学習におすすめなAmazonプライムビデオの作品を紹介します。
●ポーラーエクスプレス
クリスマスイブだけに現れる謎の機関車『ポーラーエクスプレス』に乗って、クリスマスの聖地、北極点を目指す物語。
子供向けの映画だとは思うのですが、すごく面白い作品です。自分が小さいころに経験していたあの”わくわくしたクリスマス”を思い出させてくれました。
●チャーリーとチョコレート工場
ウォンカのチョコレートに入った”ゴールデン・チケット”を引き当てた人だけが工場見学できるという秘密の工場に入ると、中には夢のような世界が広がっていた。
子供の頃に観て、めちゃくちゃ面白かった覚えがあり成人した後でもう一回見たのですが、それでもめちゃくちゃ面白かったです。ストーリーを楽しむというよりは、チャーリーとチョコレート工場の世界観を楽しむという感じの映画です。
●ラ・ラ・ランド
夢を叶えたい人々が集まるロサンゼルスで、ある男女二人は恋におち、互いの夢を応援し合うようになる。その男セブが入ったバンドが成功したことを皮切りに、二人の関係はぎくしゃくしていく。
夢を追って、支えあう姿に心打たれます。
また、ふと気が付くと自分の世界に入って空想している状態を『ラ・ラ・ランド』というのですが、その言葉がバックグラウンドにあるって知ってみるともっと楽しめます。
ダンスも素敵です。
もっと、おすすめな洋画を知りたい!という方向けに、おすすめ作品を20個紹介している記事があるのでそちらもご覧ください
“【アマゾンプライムで英語学習】学習方法とおすすめ作品を紹介” に対して1件のコメントがあります。